本人希望記入欄の書き方

履歴書の本人希望記入欄にはなにを記入すればいいの?
履歴書を作成していると最後に本人希望記入欄という項目がありますよね。
この本人希望記入欄にはなにを記入すればいいのでしょうか。
現在、ゲーム業界への転職をお考えの方には、履歴書にある本人希望記入欄に何を記入すればいいのかわからないという悩みを抱えている人も少なくはないと思います。
ここではそんな悩みを抱えている方へ、本人希望記入欄の書き方についてご紹介しています。
本人希望記入欄に「特になし」はダメ!
人選をしている企業側は学歴や経歴、志望動機、自己PR以外にも本人希望記入欄でもあなたの人物像を見極めています。
もし本人希望記入欄が空白の場合や特になしと記入されている時、採用担当者には淡白なイメージを与える事になってしまい、「本当にうちの会社に来たいんだろうか?」という疑問を持たれてしまいます。
ですので、本人希望記入欄に特になしと記入するのはマイナスの印象を与えてしまう事になるんですね。
本人希望記入欄は「入社条件」を提示できる場って本当!?
履歴書でこちらの希望を書く事に遠慮してしまう人は多いですが、本人希望記入欄はこちらの入社条件を提示できる唯一の場所でもあります。
しかし、好き勝手に自分の希望を書く事はNGです。
例えば、給料は○○万円以上を希望します。残業なしを希望します。勤務地は本社のみを希望します。という希望を提示してしまうと採用担当者には悪いイメージを与えてしまう事になります。
それなりのスキルやキャリアがあったとしても採用担当者からするとただ自分の希望を並べているだけだと判断されてしまいますし、企業側もあなたの希望をすべて受け入れる事はできません。
結果、あなたの希望に添える事はできないという事で採用が見送られてしまうでしょう。
希望があるのなら理由を説明する
もし、入社時にどうしても譲れない条件がある場合。
ただ希望だけを記入するのではなく、理由もすると採用担当者に与える印象も大きく変わってきます。
例えば、
「両親の介護のため仕事に支障をきたさずに働ける東京本社での勤務を希望します。」
と希望とその理由を簡潔に書くだけでも採用担当者に与える印象は大きく変わってきます。もちろん、希望だけを記入した時のようなマイナスな印象は持たれないでしょう。
また、特に希望がない場合は空欄や特になしと記入しないで『御社規定に準じます』と記入するようにしましょう。
上記でも述べましたが、本人希望記入欄でもあなたの人物像が見られています。志望動機や自己PRではないからといって安易な気持ちで考えないようにしましょう。
未経験からゲーム業界へ転職 お役立ちコンテンツ
ここではゲーム業界の求人に強い転職エージェントをピックアップし、特徴や強みを比較してご紹介しています。現在、未経験からゲーム業界への転職をお考えの方の参考になればと思います。
30代 未経験からでもゲーム業界への転職は可能なのでしょうか?
結論からいうと30代 未経験からでもゲーム業界への転職は可能です。ここでは現在、ゲーム業界への転職をお考 えの30代の方へ、転職活動のポイントやおすすめの人材紹介会社をご紹介しています。
高卒だからと言ってゲーム業界の就職が不利になる訳ではありませ。ゲーム業界では高卒OK!・学歴不問とい う求人も数多く見つける事ができます。
また、転職をサポートしてくれる転職エージェントもあるので高卒でも有利にゲーム業界への転職を決める事がで きますよ。